クレーム対応の基本

Book

基本の手順

手順1 当事者意識を強く持つ(自分は関係ないという態度は禁物)

手順2 お客様の心情を理解 (共感した言葉をかける)

手順3 問題・ご要望を確認する

手順4 解決策を提示する(お客様の気持ちが晴れてから)

クレーム対応がうまくいかない理由

1 お客様が困っていることに対して、心情理解(お詫びなど)ができない

 声掛け例 冷静になっていただくためにも必要

  大変お困りなんですね

  ご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません

  お時間を取らせしまいまして、申し訳ございません

2 お客様の話を最後まで聞かず、言い訳してしまう

 自分たち判断・常識を押し付けない

3 どんなクレームが発生しているのか、事実の確認ができない。

 聞き役でなく、話させ役となる

 尋問調にならないように、恐れ入りますが・・・、最後に確認ですが

ベテランのクレーム対応

 クレームの背景まで考えて対応する

 お客様の様子・言葉の端々からの情報を得る

 あなたと会えて良かったと言われる対応

手違いでのクレーム対応

謝罪 → 原因を丁寧に説明する → 再発防止を伝える

たらいまわしのクレーム

原則として電話の転送は1回まで

折り返し電話を心がける

2次クレーム対応

誠心誠意の謝罪 → 経緯説明

すぐにと言ったら5分以上待たせない (のちほど 30分以内 後日 2日以内)

規則上できないことのクレームに対して

 規則ですからとは絶対言わない(自社のルールを押し付けない)

 何らかの対応ができないかを考える

お客様の間違い・勘違いでのクレーム

 最初からお客さまの間違いを指摘しない

 要望を上層部に伝えることを約束

管轄外のクレーム

 当方に責任がなくても、お客様が納得するまで話を聞く

 管轄外だからといってお客様の話をさえぎらず、共感を示す

 関係会社・関係部署に連絡し、協力して対応

 迅速な対応を心がける

 事実確認のポイント

1.いつ(When)

2.どこで(Where)

3.だれが(Who)

4.なにを(What)

私の今の仕事は、品質管理並びに市場サービスです。

ですから今回のクレーム対応に対して、非常に共感を得ました。

私の考えは、会社の利益もありますが基本的には双方のウィンウィンです。

ですからできるだけのことをこれからもしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました